「足がつりました…」
その瞬間に居合わせることがあります。
足の指が開いたままになってしまったり、ふくらはぎがつったり…痛いですよね。
皆さまは、どんな時に足が攣りますか?
・体操をしている時
・寝ている時
・プールで泳いでいる時
・同じ姿勢から、急に動かした時
足が攣る(痙攣する)とは…筋肉が急に収縮して、ひきつっている状態。
一般的な原因は、筋疲労などにやるミネラルバランスの崩れだと考えられています。脳からの指令が上手くいかないことだとも言われていますね。
背骨コンディショニングでは、神経の伝導異常 が起こっている状態だと考えます。
(ザーッと簡単に説明しますよ! 筋力不足→背骨が歪む→神経が引っ張られる→神経の伝導異常→痛み・不調)
目の前で足がつった(何度もお会いしている)方です。
「毎回つりますか?」
「いえ、以前より減ってきています」
「練習効果ですね!素晴らしいです。それでは、タオルを使って仙骨の矯正をしてみて下さい…(こうしてあーして等々)」
お伝えした体操はこちらです。
セルフでできる、タオルを使った仙骨の矯正です。
丸めたタオルを仙骨に当てて行います。
(この動画は背骨コンディショニング協会発行の動画です)
「そんな場所に寝かせてしまってごめんね~(笑)えっ!!それなら出来ます、やります!」
そんな場所…気になる方は個別にお伝えしますよ。
おおおっ!朗報です。
仙骨の矯正動画のあれこれ一覧が更新されてましたー。
足がつりやすくて
悩んでいる方、諦めかけている方
ぜひやってみて下さい!
分からないこと、経過報告、あーだこーだ言いたいことがございましたら、LINE@の個別トークでもお答えできます。筋トレチャレンジャーも募集です(笑)
「あっ!それなら出来る(出来た)」体操が続けられるですよね!
背骨を整えて「あの頃の元気な身体」になりましょうね。
0コメント